Expression用のEditor
Expression を書くための Editor がHoudini に備わっていたが、個人的にはFontノード使うと思う

最近HoudiniのExpressionがFontノードなら書きやすいという話を書いたのだけど
(FontノードでExpressionをプレビューすると使いやすい)
HoudiniにはデフォルトでExpressionのエディタがありました。
※恥ずかしい話だが書いてから気づいた。
Houdini ドキュメント

利用すると ifブロックなど使って複雑になったものなどを複数行に分けて記載することができ、
エラーなどが発生した際にEditor下部にエラー内容を表示してくれる

が、値のプレビューはしてくれない。
expressionにもprint文があるのでExpressionEditorと合わせて値の確認をしている記事をQiitaに記載してくれている人がいた。
複雑なExpressionを書いていると()の位置ずれがちなのでできれば()が増える自分はprint文はあまり使いたくないと思っている。
個人的にはFontノードの方が使いやすいかなという印象。

fish_ball
プロシージャル魚類